今年もありがとうございました!
この新聞「PRECUT PRESS」は、木造住宅や木工に関する最新情報を特集したニュースレターです。
今回の主な内容として、
- 神聖幾何学を木工で探求
- まこも茶の魅力
- 地域とのつながり
- プレカットの認知と発展
- 社員の声や活動報告
このニュースレターは、木に携わるすべての人々に、温かさと知識、そして地域への愛を伝える内容となっています。今年も一年間の感謝とともに、新たな発見をお届けする一ページです!
詳細は以下。3分で読めます。
神聖幾何学とは実際に体験してみて
自然界や宇宙の秩序、調和、美を表す幾何学的なパターンや形状を研究する分野です。
この概念は、数学的法則や図形を通じて、自然や生命、宇宙の根本的な構造を探求するもの。
特徴と基本的な考え方
- 普遍的な法則
- 神聖幾何学は、自然界や宇宙に存在する普遍的な法則を幾何学的な形状で表現します。例として、蜂の巣の六角形、貝殻の螺旋(フィボナッチ数列)、銀河の渦巻きなどがあります。
- 調和とバランス
- 神聖幾何学の形状は、調和やバランス、美を象徴します。これらの形状は、人々に安らぎやスピリチュアルな感覚を与えるとされています。
- 古代からの象徴性
- ピラミッド、ストーンヘンジ、曼荼羅など、古代文明の建築やアートに神聖幾何学の形状が多く使われています。これらは、宇宙のエネルギーや生命の原理を象徴すると考えられています。
代表的な図形とその意味
- フラワー・オブ・ライフ(生命の花)複数の円が重なり合う図形で、宇宙や生命の調和的なパターンを象徴。
- 黄金比(フィボナッチ数列)
- 美の基準とされる比例関係で、自然界の多くの形状に見られます。
- メタトロンキューブ
- 多次元の調和を表す立体的な図形で、創造と秩序の象徴。
- プラトン立体
- 完璧な形状を持つ立体(立方体、正四面体など)で、自然界の基本構造を表すとされます。
現代での応用
神聖幾何学は、建築デザインやアート、瞑想、ヒーリング、教育など、さまざまな分野で活用されています。
また、自然界や数学、芸術を結びつける学びのテーマとしても注目されています。
神聖幾何学は、自然や宇宙の深い秩序とつながる手段であり、その美しさや調和の概念は、人々に感動を与え、創造性を刺激する力を持っています。
2.まこも茶の魅力
https://www.instagram.com/p/DCbUf2jSXOC/?utm_source=ig_web_copy_link
今回お会いした山口さんから。
飲んでびっくり!ホッとなる。
整う。
そんな感じでした!乾燥が大変なんだとか。道の駅に売っているそうなので一服してみてください。
3.地域とのつながり
埼玉県の皆野町は寄居町の隣で釜布山をまたいでいる。
杉の人工林が植わったその山はとても心地がいい町だった、
豊富な水があり、湧き水も有名だ。
山の山頂にある神社はとても味わい深い。ただ険しいです。
巨岩の隙間からでる湧き水はとても気持ちのいい
私的には境界はないように感じる。
素敵な体験をご提供できれば幸いです。
ちなみに秋シーズンに行くと澄んだ空気で眺望が抜群に良きだとか
今年もありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いします。
コメントを残す